家を買うとき、売るときなどに行っておきたい”ホームインスペクション(住宅診断)”
第三者の目線で正確に判断してもらえることで、その後の自宅の売値、買値が変わってくる重要な診断なので、業務を行う会社もしっかりと選びたいところであります。
ただ、これからホームインスペクションを頼もうという方のほとんどは、「どの会社に頼むと良いのかわかわからない!」といった方ばかりだと思います。
そこで今回は、ホームインスペクションを依頼する会社の選び方について、”おさえておきたい6つのポイント”をご紹介させていただきます!
【ホームインスペクション会社を選ぶ6つのポイント】
1.独立した形態の事務所であるかどうか
ホームインスペクションの診断に何らかの思惑や誘導があっては、本来の正しい診断が行われません。公平公正であり、第三者性が高く、中立な立場に位置する会社に診断してもらうことが、第一におさえておくべきポイントであります。その為には、リフォーム会社や不動産業者ではなく、ホームインスペクションを専門として行う会社に頼むことがよろしいでしょう。
2.実績はどうか
次におさえておくべきことは、実績です。一言で中古住宅といっても、構造(木造・鉄骨・鉄筋コンクリート)や形状、経年による建物の状態は同じものが2つとないと言っても過言ではありません。保有資格や会社の規模だけで判断してしまわずに、その会社の経験や実績を重視することが大切になってきます。これまでにどのような建物を、何件くらい診断してきた会社であるのか、どんどん質問して聞いてみましょう。
木造、軽量鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、建物の工法は大まかに3種類。一言で木造と言っても様々な種類があります。専門性の高い建物の世界では、すべての工法に精通している調査員は限られてきます。調査を依頼される会社がホームインスペクションを依頼する建物の工法に詳しいかどうか、事前に確認しておくことも大事なポイントです。
3.得意分野・不得意分野がある
会社規模による得意不得意は2つ目のポイント通りですが、ホームインスペクター(住宅診断士)にもそれぞれ得意な分野、苦手な分野があります。すべての工法において得意とする診断士は稀であります。会社に対してだけではなく、診断士個人にも依頼する予定の家の工法のインスペクションに詳しいか、事前に聞いておきましょう。
4.コミュニケーション能力はどうか
また、担当の診断士のコミュニケーション能力も重要なポイントとなってきます。ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)のあとは、不動産仲介業者や売主様・買主様と、引渡し後の保証などでお付き合いが続きます。取引の関係者と良好なコミュニケーションをとることのできる診断士を選ぶということもポイントになってきます。
5.わかりやすい説明をしてくれるか
その道のプロであるなら専門知識が豊富であることは当然です。しかし、どんなに高度な調査をしても、依頼者(お家の所有者)がその内容を理解できなければ意味がありません。何か問題が発見された場合、その内容や程度の説明、また、なぜそれが問題なのか、どう対処すればいいのかなどについて、専門用語を使わずにわかりやすく説明してしてくれるかどうかもポイントになってきます。依頼前での判断は難しいですが、会社や診断士の方への質問時に見極めましょう。
6.人柄は大事
不動産取引は一生に何度もない大きなお取引です。大事なお取引がうまくいくことも、うまくいかないことも、そこに関わる人々の人柄が結果を左右する事がないとも言いきれません。最後は、この人に頼みたいと思える診断士にお願いするということもポイントになってきます。
以上、ホームインスペクション会社を選ぶ6つのポイントのお話でしたが、最終的にはかかってくる費用なども会社選びのポイントになってきます。
わからないことは悩むのではなく、お気軽にお問い合わせ下さい。
—
—
当社『LINE@』では、不動産取引の裏情報・土地、建物、マンション選びの重要ポイントや、『お金のマメ知識』を定期的に情報提供を行っております。↓↓